こちらでは強アルカリ性電解水「アルファウォーター」のおすすめの使用方法や、電解水の実験などを載せています。皆様のお役に立てればうれしい限りです。
当社の電解水は、製造時にはph13前後のものを出荷しています。
空気が乾燥している季節、ご家庭でも職場でも加湿器が使われると思います。
インフルエンザの対策などで、加湿器は空気清浄機とともに使われる機会が多いでしょう。
ご家庭や職場の加湿器を使う際、水蒸気を発生させている局部をご覧になってください。
なんとなく汚らしいかも。水垢やカルキがごわごわに固まっていることもあるかと思います。
電解水を使用して、どの程度きれいになるのか試してみました。
<注意点>
水を噴霧して、しばらくの時間は電解水が浸透するまで放置することが必要です。
また、ある程度の掃除用具も必要です。
古歯ブラシやこびりついたカルキをガリガリとかきとる割り箸や定規などあると効果的に掃除がはかどります。
■オーブントースターの例
電子レンジよりも汚れが気になるオーブントースター。フタ部分はかなりきれいなりました。トースター内部の清掃は注意が必要ですので下記ご参考までに載せております。
完全保証できる回答では有りませんが、良くある質問事項ですから参考までに記載しています。
ミニチュアダックスフンド9歳 そらくん
社長の愛犬にも長年使っています。
当社の製品は、ペット用とは謳っていません。正しく希釈して使うことで、ペット用に流用することが可能です。当社では、東京都の水道水を安全な方法で電解生成し製品化しています。電解水生成には、食品添加物の炭酸カリウムを使っていますので、安心してお使い頂けます。
この比較テストは、YouTubeにあがっていたペット用品メーカーの映像と当社の台所での実験を比較しています。種も仕掛けも無いので、何度でも同じ実験ができます。
※YouTubeに上がっている動画をそのままリンクで持ってきています。リンクのある動画に関する一切はYouTube利用規程に定められた条件下で利用しています。
ほぼ同時に【YouTube再生ボタン】を押すと、比較ができて面白いです。
左が「電解水」右が「水道水」
左が「電解水」右が「水道水」
当社は「電解水」のみの販売となりますので「スプレーボトル」はスーパーやホームセンター、100円ショップ等でご購入下さい。
身近にある空のペットボトルなどを再利用すればエコにもなります。
お勧めは、【左側】のスプレーノズルです。
ボトルを逆さまにしてもスプレーからちゃんと噴霧してくれるからです。特許品となっている左のスプレーノズルは、結構高価です。数多く存在するスプレー容器入り電解水販売でも、逆さまにしても機能するタイプの容器で販売する会社は多くありません。
多少の道具があれば簡単にできてしまいます。
ビデオの解説は全て英語ですが、要するに中の堅いチューブを軟らかい物に替えてしまうということです。その際にチューブの先端におもりを取り付けることが重要なポイントです。ビデオではシリコンチューブを使い、先端に六角ナットをおもりとして取り付けています。